2020年度の振り返って
新型コロナ感染症が世界に蔓延し1年が経ってしまいました。誰一人と経験をしたことがないほどの未曽有の出来事で、全員が、困難な時の「当事者」となりました。
希望を満ち溢れさせながら、多くの学び、体験を先生、友達と共有できる場である大学の時間は、「オンライン」で進行しました。学習院女子大学では、この困難な中、すべての人たちの協力のもと、コロナ禍でもできること、コロナ禍だからこそできること、これを胸に元気なキャンパス作りに努めてきました。
不安・不便に直面しながらも、この1年、多くの学びを共有してくださった皆さんのおかげで、コロナ禍の中でも多くの学び、気づき、成長があったという声も多く聞かせていただきました。本当にありがとうございました。この場を借りて心から感謝申し上げます。
この1年間の学生、大学の取り組みをこのページにまとめました。これだけできることを確認し、さらに元気な時間、社会づくりに、皆さん努めてゆきましょう。
そして、やはり、このコロナ禍、最前線でコロナ感染症と戦っている医療関係者をはじめ多くの関係者の皆様に、心より、改めて感謝の意を表したいと思います。
2020年度 春休みの過ごし方
学期末試験もレポートからも解放されて突入した春休み、皆さんいかがお過ごしですか?東京都はじめ、緊急宣言が解除されない地域も多く、相変わらず自粛生活が続きます。
ぜひ、色々なことができない この今の時間を無駄にすることなく、
今だからこそできることなんだろう、、、というまなざしで色々見てみる、参加してみる、考えてみましょう!
以下1つ案内をアップしますね。☟
学校・子供応援サポーター人材バンク
文部科学省より 「学校・子供応援サポーター人材バンク」 の案内がありました(「学校・子供応援サポーター人材バンク」は本学の実施事業ではありません。利用に際しては、各自の責任において判断いただきますようお願いします)。
🌸 🌸 🌸
文部科学省では、学生の皆さんに応募いただける「学校・子供応援サポーター人材バンク」の募集を行っています。
<「学校・子供応援サポーター人材バンク」>
・ 各地域において,学校をサポートしていただける人材が必要となる場合に,教育委員会等が必要な人材をすぐに探すことができるよう,「学校・子供応援サポーター人材バンク」を開設しています。自治体や事業内容によって,採用の資格要件が異なりますが,教員免許の保有の有無にかかわらず,幅広く学生の皆さんに御活躍いただけます。
・ 人材バンクに登録いただくと,文部科学省から希望の勤務地がある都道府県・政令市の教育委員会へ名簿が提供される仕組みとなっており,登録いただいた情報をもとに,教育委員会で求めている人材とマッチした場合には,本人に連絡があり,報酬を含めた勤務条件やサポートいただく内容など,具体の相談となります。詳細は別記URLを御参照ください。 詳細はG-Portへ!
どこまでできていれば大丈夫?就活準備2月編
3年生対象に2月24日(水)開催です。
詳細はキャリア支援へ!
就職関連セミナー等 続々アップされています
G-Portで配信されていますが、どの学年にも多くの就職関連セミナー、面接、企業説明あります。
コロナ禍の不安な中、情報収集をし、参加できるものは参加! しましょう。
各学年対象イベントは このページ右上のイベント一覧でもキャリア支援のページでもみれます🌸
大学公認『キャリアアドバイザ-』の募集
進路が決定した4年生、後輩サポートの「キャリアアドバイザー」募集してください!
キャリア支援のページへGo!
Y氏賞論文募集
Y氏賞は、学習院女子短期大学で永年教鞭をとられたY学習院名誉教授の寄付に基づき、同教授の意向に従って、学生の学問研究の奨励を目的として昭和60年度に創設されました。毎年、論文を募集し、本学専任教員が中心となって審査の上、受賞者を決定しています。本年度も論文を募集いたしますので、添付のポスター(ここをクリック!)をご確認の上、奮ってご応募ください。
イベント・セミナー続々です!
寒くなってきてもオンラインだからこそ、どこでもいつでも何かができます! ぜひのぞいてみましょう!
ワークショップ
「ココロとカラダをすこやかに」
by C.A.T.ルーム
G-Portでチェック!
寄せ木細工体験!
国際交流推進センターへGo!
ラーニングサポートルーム
マインドマップ
思考整理法!
ライティング
支援講座
(文章技術編)
by 図書館
図書館へGo!
好 評 !
C.A.T.ルーム
ストレスマネジメントZoomセッションを
続々開催!
G-Portでチェック!
「留学生文楽鑑賞教室」参加者募集!
留学生のための「文楽鑑賞教室」開催します。コロナ禍自粛が続く中、日本文化直に体感してみませんか🌸
詳細は国際交流推進センターへGo!
学外授業 - 工藤雄一郎ゼミ
コロナ禍 元気に安全に研究する姿をご覧ください!
キャンパスの風景へGo!
公開ワークショップ「地方移住って何?、何が良いの?」
by 荘林幹太郎ゼミ (11月30日(月))
新型コロナウイルスの感染拡大により、授業はもちろん色々なことがリモートに。その流れと共に地方移住というものが注目されたことを知っていますか? 「地方移住って何?、何が良いの?」などの疑問を解消しながら、地方移住について考えてみませんか? ゲストして北海道美瑛町、長野県池田町、熊本県産山村の役場の方々と同大学大桃ゼミ生をお迎えしてワークショップを開催します。
G-PortへGo!
イベント・セミナー続々です!
寒くなってきてもオンラインだからこそ、どこでもいつでも何かができます! ぜひのぞいてみましょう!
中庭。キャンパスの風景ページで葉色の移り変わりご覧ください!
キャンパスの風景へGo!
留学生日本語スピーチコンテスト
🌸4年生の皆さん🌸
令和2年度 卒業論文・卒業研究の提出に関する重要なお知らせ届いています。
3、4年生はもちろん1、2年生も参加できる様々なイベントあります
キャリア支援へGo!
好 評 !
C.A.T.ルーム
ストレスマネジメントZoomセッションを
続々開催!
G-Portでチェック!
各学科ゼミ決定
今は3年生から始まるゼミが決定される時期ですね。これまで色々な授業を通し興味をもとにさらに学び・研究する日々が始まります。第3の波と言われるようにコロナ感染がまた広がっています。家で過ごす時間がまだ長引きそうですが、オンラインで色々な本や論文を読むのもうよいですね。もちろん、図書館でも貸出していますので、キャンパスに来るときは利用してください🌸 日本文化学科からはG-Port配信で決定が報告されています。
とうがらし女子🌶
とうがらし女子と呼ばれる学生さんたちがいます。
ぜひのぞいてみてください🌶🌶 ココ!
キャンパスの風景 & アラカルト
戸山のキャンパスの秋は少し通り過ぎ、定位置から撮っている中庭の木々がなんとなく寂しい姿になりつつあります・・・冬の準備ですね! でも、対面授業が増えたり、オンラインでイベントが次々と行われています。不安になりがちな就職活動サポートもスゴイです。ぜひ、のぞいてみてくださいね🌸
中庭。キャンパスの風景ページで葉色の移り
変わりご覧ください!
キャンパスの風景へGo!
冬休みの貸出
始まっています!
図書館へGo!
日本文化学科事務室
ゼミや卒論関連情報
発信しています!
日本文化学科へGo!
3、4年生はもちろん1、2年生も参加できる様々なイベントあります
キャリア支援へGo!
C.A.T.ルーム
ストレスマネジメント
Zoomセッションを
11/25 & 26開催!
G-Portでチェック!
キャンパスの風景
今週から演習以外の授業で一部対面が始まりましたね。キャンパスに来て学ぶこと待っていた方々、いかがですか。まだなかなかキャンパスまで・・・という皆さん、少しではありますが、時々キャンパスの様子、お授業の様子アップしていますので、のぞいてみてくださいね🌸 キャンパスの風景ページへGo!
キャリア支援
学習院女子大学の高い就職率、学生一人一人が満足ゆく就職活動を行える環境は学内外で高い評価を得ています。
このコロナ禍の中、就職活動に対する不安は全ての学生に共通するものかもしれませんね。開催されているセミナーには色々な学年の学生がいます。
大学は就職のための空間ではありませんが、情報収集をすること、行動にうつつことが、落ち着いて学ぶ、研究することにもつながることもありますね。コロナ禍の中、ぜひ上手に時間と空間を使い生活をしましょう。
保健室より
大学には毎月校医さんがいらっしゃいます。内科と精神保健の相談ができます。オンラインでも対面でも相談ができますので、ぜひ予約してください。
詳細は保健室情報へ!
また、学習院女子大学には、C.A.T.ルームというカウンセリングルームもあります。こちらは専門のカウンセラーが毎日色々な相談にのってくださいます。ぜひ、なんでも相談してください。
詳細はC.A.T.ルームHPへ!
対面での個別相談開始(LSR)
基礎演習と専門演習が対面で始まり、約1か月経ちました! 来週からは一部講義他も対面になりますね🌸。これまで履修授業が対面でなかった学生さんたち、待ちにまった!という感じでしょうか。
授業の他、ラーニングサポートルーム(LSR)でも、一部対面で個別相談が始まります。これまで、なんとなく不安に思ってたレポートの書き方、授業でのノートのとりかた等々、色々な相談にのってくれますので、ぜひ利用してください。
詳細はLRS情報へ!
留学生日本語スピーチコンテスト開催
昨年から「留学生日本語スピーチコンテスト」を開催しています。今年のテーマは「自分の国を紹介する」です。留学生どんどん募集してください!
詳細は国際交流推進センターへGo!
C.A.T.ルーム 「ストレスをマネージする」11/18&26
春学期好評だった「ストレスマネジメント」が再び登場(上のイベント一覧にアップされてます)🌸 まだ画面越しの学びの日が続く毎日、ストレスフルにならない生活のアドバイス、リラクゼーションタイムとなります!
C.A.T.ルームは、「カウンセリングルーム」です。専門のカウンセラーが毎日色々な相談にのってくださいます。ぜひ、なんでも相談してください。
詳細はC.A.T.ルームHPへ!
詳細は、11月12日付けG-Portをチェック!
ラーニングサポートルーム
各種スタディイベントが開かれます。今月はレポートスキルアップとSNS活用して英語学習とのこと! ぜひ参加してみましょう🌸
G-Portへ(11月5日配信)
学会講演会
対面授業が始まり、少しずつキャンパスも賑やかに・・・
授業とは違う学会に
参加して先生方のご講義聞いてみませんか?
G-Portへ(10月13日配信)
授業・キャンパス風景
対面とZoom授業のハイブリッド型授業が始まり3週間。11月からは一部講義科目もハイブリッドになりますね。キャンパスあるいはZoomの向こうにいる学生さんたちが写り込んだ授業、キャンパス風景等、少しずつアップしていきますね。
今日はランチしている学生さんたちに登場していただきました。
【10月26日(月)更新あり!】
対面授業開始にあたり・・・教室の場所!
月曜日からドキドキ顔の学生さんたちのキャンパス登校が始まりました。1年生は、、、、「教室がわからない!!!」とのこと。245とか734とか613とか、、、そうですよね、わからないですよね。
245というのは2号館4階の教室です。734というのは7号館3階にある教室。つまり数字の1つ目が建物番号、2つ目がフロア、3つ目が教室番号なのです。そしてそれぞれの建物の場所は、ここ→「アクセスマップ」で確認してください。が・・・このマップには、新しくできた1号館がまだ掲載されていません! 正門から入り1番最初にある左の建物は新しい建物で「1号館」です。地図にはないので、2号館の教室の学生さんは、正門から入ったら「2つ目」の建物ですので、お間違いなく!
キャンパスを歩いていると「あ、あの人、~先生かな」(でも、はずかしい)みたいな感じの学生さんたちがちらほろ。ぜひ、声をかけてみては!
そして、また少し写真をアップしました!
キャンパスの風景へGO!
ラーニングサポートルーム
各種スタディイベントが開かれます。今月はタイムマネジメントと英語のLとRの発音について・・・ぜひ参加してみましょう!
G-Portへ(10月19日配信)
雨の中の学習院女子大学と 元気な学生たち
この数日雨が降り続いて、戸山のキャンパスもなんとなくどんより。寒いです。この数年、この時期は雨。そのため大学祭が予定通り行われていません。今年は雨とコロナのダブルに見舞われました。でも、学習院女子大学の和祭委員のメンバーは、新入生の委員会参加も募り、元気に「オンライン」和祭を実現させようとしています。キャンパスに自由に来れない制約の中、準備している学生さんの様子を少しだけお届けします。
キャンパスの風景へGO!
対面授業開始にあたり・・・予告
「対面授業受講のための登校時の総合マニュアル」 と 「秋学期の開始に関する重要なお知らせ」 を熟読し、「Frequently Asked Questions(FAQs)」も目を通してみましたか。
キャンパスに行こうか、まだ迷っている方のために、、、少しだけ密度コントロールのための取り組みを映し出したキャンパスの風景を本日午後にはアップします。
来週皆さんにお会いできること、秋色に変わりつつある戸山キャンパスはお待ちしています🌸
予告通り・・・
写真アップしました!!!3日(土) 13:00現在
ここをクリック!
来週もう少し加えますね!
対面授業始まります(10月5日(月)~)& そのための準備
9月21日の授業開始から2週間、みなさん履修登録はしっかりできましたか。いよいよ10月5日(月)から対面授業の開始です! まずは1、2年生対象の基礎演習から対面が始まります。それに合わせ、食堂もオープンです! 大学の食堂、女子大学ならではの「栄養バランス」を考えたメニューになっていますので、ぜひ行ってみましょう。
「みんな行くのかな・・・」との声もあるようです。ぜひ! 来れる環境にある方は教室で受ける授業で学んでください。また、「来れない」人もご心配なく。授業とZoom両方で先生方頑張ります!
対面授業が始まるにあたり、G-Portで配信されている 「対面授業受講のための登校時の総合マニュアル」 と 「秋学期の開始に関する重要なお知らせ」 を改めて読み直してください。これらの文書にもとづいた「Frequently Asked Questions(FAQs)」を作成しましたので、確認してみましょう。
🌸🌸週末にかけて密度コントロールしたキャンパス風景をお届けしたいと思っています。また、のぞいてください🌸🌸
いよいよ秋学期の開始です(9月21日(月)~)!
先週からガイダンスが始まり、秋学期が対面とオンラインを併用して開始すること、履修方法等の説明がありました。21日(月)からは授業がまずはオンラインで始まり、事前調整科目以外は、1週目は希望する授業に参加しつつ履修を決めてゆきます。平常通りとはいきませんが、1年生にとっては大学らしい授業の選び方を体験することになります。
ぜひ、いくつかの授業に参加してみて、興味あるテーマについての知識を深める、あるいははじめて学ぶテーマを探してもよいかもしれませんね!
What's NEW!!!
<授業関連>
🌸 日本文化学科4年生 卒業論文・卒業研究提出について最終確認
🌸 日本文化学科4年生 卒業論文・卒業研究の提出期間
🌸 日本文化学科2年生 日本文化演習・コース登録1次申込結果発表
🌸 対面授業開始にあたってのFAQsアップ!
🌸 10月5日(月)基礎演習が対面授業形式で始まります!
🌸 (日文)日本文化演習(ゼミ)・コース登録の1次申込
<授業以外 - 国際交流>
🌸 Zoomによる留学相談について(2/27更新)
🌸 留学生 オンライン和菓子作り体験(2/18)
🌸 Zoomによる留学相談について(2/1更新)
🌸「留学生の話を聞こう!(ポーランド)(1/14)
🌸留学生対象おしゃべりミーティングティング with Global People部(12/16(水))
🌸 Zoomによる留学相談&先輩の留学報告書閲覧(日程追加)12月11日更新
🌸 「留学生日本語スピーチコンテスト」(11/28)
🌸「留学生文楽鑑賞教室」参加者募集(12/4締切)
🌸 留学生対象おしゃべりミーティングティング with Global People部(11/17(火))
🌸 留学のためのIELTS 説明会(10/19(月))
🌸 TOEFL ITPテスト 実施 (キャンパスで受験!)
🌸 協定留学経験者との座談会(10/2,5,6)
🌸 留学のためのTOEFL説明会(10/13)
🌸 協定留学情報のためのタブレット貸出をします
<授業以外 - 就職・キャリア> updated on Feb 26th
🌸 【今知っておくべき!】来年の就職活動予想&新聞で賢く就活講座
🌸 大学公認『キャリアアドバイザ-』の募集
🌸 色々なセミナー、報告会、サポーター募集あります!
(内定者報告会、ESの書き方等々、1、2年生も参加可!)
<授業以外 - 図書館>
🌸 3/4、3/5の昼頃にリモートアクセスへ接続できない時間があります
🌸 開館スケジュールの変更について
🌸 図書館の利用について(1/8-2/28)
🌸 年末年始の郵送サービスについて(受付停止期間)
🌸 ライティング支援講座(文章技術編)
🌸 冬休み貸出を11/18(水)から開始
🌸 図書館 各種郵送サービスの申込URL(まとめ)
🌸 対面授業一部再開に伴う図書館利用について(10/5~)
🌸 資料の返却期限日延長と返却方法について
(女大図・大学図・法経図共通)
🌸 日経テレコン21講習動画<レポート・論文編>
<授業以外 - その他>
🌸 令和3年度学生定期健康診断
🌸 緊急事態宣言期間中の1号館学科事務室の対応について(1/12 G-Port)
🌸 ラーニングサポートルーム個別相談 (1/8)
🌸 1月学校医の来校日
🌸 12月学校医の来校日
🌸 12月のスタディグループ(12/7)
🌸 11月のスタディグループ(11/13&24)
🌸 11月学校医の来校日
🌸 令和2年度学会講演会
🌸 2020年度「和祭」のオンライン開催
🌸 学習院女子大学学会ポスターデザイン募集結果(G-Port)!
🌸 学生定期健康診断結果と健康診断証明書の発行
🌸 和祭のため一部施設閉室します (PDF)
🌸 10月1日からLearning Support Room 始まります
情報ピックアップ!
🌸 このコロナ禍! 学習院女子大学にはイギリス、ポーランドから4名の協定留学生がいらっしゃいました。近々、Linkng プロジェクトを通して4名の協定留学生と「つながる」ことを楽しみにしていてください。入国ができるようになりましたので、キャンパスでお会いすることがあるかも・・・! 楽しみですね。
🌸 図書館が色々な取り組み(図書の貸し出し、オンライン書籍アクセスの充実等)しています。
図書館HP(https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/library/)やG-Port配信情報を確認しましょう!