学習院女子大学
Linking プロジェクト
できること、そして今だからこその取り組みと発見
いよいよ2021年度が始まります!
2021年度 秋学期 対面授業開始!
9月20日(月)に秋学期が開始して2週間、履修登録も完了し、いよいよ対面授業がスタートです。
秋学期も安全、安心にキャンパス・遠隔での授業、大学生ライフスタートできるよう
一人一人の意欲・意識・協力が必要です🌸
秋学期もみなさんどうぞよろしくお願いします。
だいぶ慣れたとはいえ、、、なかなか情報においつけないのも現実ですね。
秋学期用にFrequently Asked Questionsを更新しましたので、ぜひ、そちらも確認してください(ココをクリック!)
イベント・セミナー続々です!
新年度が開始! キャンパスライフを満喫するために、参加・挑戦してみましょう!
What's NEW!!!
<図書館>
🌸 年末年始の郵送サービスについて(受付停止期間)(12/6up)
🌸 dマガジン閲覧用・ iPad貸出(館内専用) (11/17up)
🌸 7月12日から9月19日までの開館時間ついて(7/9up)
🌸 日経テレコン21講習動画<就職活動活用編>(5/4up)
🌸 返却期限日を一律5/31までに変更(4/30)
🌸 郵送貸出のご案内(女大図・学習院大学図書館)(4/16up)
🌸 郵送複写のご案内(女大図・学習院大学図書館)(4/16up)
🌸 訂正版【図書館】開館スケジュール (4/16up)
🌸 新入生の学外リモートアクセス登録(4/9up)
🌸 図書館の利用について(4/1-5/3)(3/31up)
<その他>
🌸 Y氏賞論文募集(締切1/20)
🌸 LSR 11月スケジュール更新
🌸 令和3年度学会講演会(11/4)
🌸 ラーニングサポートルーム(6/21・28)
🌸 ラーニングサポートルーム始動!(5/1)
🌸 雅祭Zoom相談会(4/19-4/23)
🌸 令和3年度春学期 教科書販売について(4/2up)
🌸 課外活動の勧誘についての注意 (4/1up)
What's New!!!
<国際交流>
🌸 「留学生の話を聞こう!(ドイツ&ベトナム)」(12/16)
🌸 協定留学経験者の報告書閲覧(11/25 up)
🌸 Zoomによる留学相談(11/24 up)
🌸「留学生寄木細工体験」参加者募集(12/21)
🌸「留学生文楽鑑賞教室」参加者募集(12/11)
🌸 留学生の話を聞こう!(韓国)(10/25)
🌸 TOEFL ITPテスト(10/30)
🌸 「留学生の話を聞こう!(イギリス)」(7/8)
🌸 語学試験受験助成(6/24 up)
🌸 TOEFL ITPテスト学内実施(7/10)
🌸 留学生対象 おしゃべりミーティング with Global部(6/17)
🌸 【留学希望者は必見!】語学能力試験受験助成(6/3)
🌸 協定留学説明会(4/22)
🌸 IELTS説明会(4/28)
🌸 TOEFL説明会(4/30)
🌸 留学経験者との座談会(4/27)
🌸 2021年度海外プログラムガイダンス(4/23)
🌸 留学生対象 おしゃべりミーティング with Global People部(4/16)
🌸 Zoomによる留学相談について(4/2)
<保健・健康>
🌸 12月学校医の来校日について(11/29更新)
🌸 11月学校医の来校日について(10/28更新)
🌸 10月学校医の来校日について(10/1更新)
🌸 8月1日-9月12日までの保健室開室について (7/27更新)
🌸 7月学校医の来校日について (6/23更新)
🌸 6月学校医の来校日について(5/28更新)
🌸 健康診断証明書の発行開始について(4/30)
🌸 5月学校医の来校日について(4/30更新)
🌸 学内健診を受診できなかった学生のための学外健康診断(4/1up)
<就職・キャリア> (12/6更新)
🌸 日々更新されています。キャリア支援ページへGo!
<新>授業受講・食事場所
10月4日(月)以降、遠隔授業受講および食事場所の変更があります。必ず確認してください。
みなさんが安全に健康に大学での時間を過ごすためにはコロナ禍のルールを厳守することが絶対必要です。
周囲への配慮をして、多くの学び・経験をしましょう。
この情報と受講教室一覧は10/4以降入り口で印刷して準備しておきますので、一人一部とり、参考にして行動しましょう。
イベント・セミナー続々です!
新年度が開始! キャンパスライフを満喫するために、参加・挑戦してみましょう!
イベント・セミナー続々です!
新年度が開始! キャンパスライフを満喫するために、参加・挑戦してみましょう!
令和3年度学会講演会
日時:令和3年11月4日(木)16:30~18:20
講演プログラム
16:35~17:20 工藤雄一郎 准教授(日本文化学科)
「縄文人は酒を飲んだのか?縄文時代の果実酒利用研究の現状と課題」
17:30~18:15 澤田知香子 教授(国際コミュニケーション学科)
「スパークを探して」
イベント・セミナー続々です!
新年度が開始! キャンパスライフを満喫するために、参加・挑戦してみましょう!
令和3年度学会講演会
日時:令和3年11月4日(木)16:30~18:20
講演プログラム
16:35~17:20 工藤雄一郎 准教授(日本文化学科)
「縄文人は酒を飲んだのか?縄文時代の果実酒利用研究の現状と課題」
17:30~18:15 澤田知香子 教授(国際コミュニケーション学科)
「スパークを探して」
イベント・セミナー続々です!
新年度が開始! キャンパスライフを満喫するために、参加・挑戦してみましょう!
「留学生の話を聞こう!(イギリス)」
7月8日(木)16:15~17:00
国際交流推進センターへGo!
授業のサポート イベント
by ラーニングサポートルーム
ラーニングサポートルームへGo!
夏休みに英語力up!
協定校オンラインプチ留学
6月19日(土)12:20~12:50
国際交流推進センターへGo!
留学生の話を聞こう!
台湾&ラオスから協定留学生が母国と大学を紹介!
国際交流推進センターのページへGo!
ラーニングサポートルーム始動!
学びに関する相談、なんでもしてみましょう!
教務のページへGo!
日本にいながら 協定校にプチ留学!
今年度から、どなたでも協定校プログラムが受講できるようになりました!!!単位も修得可!
コロナ禍だからこそ、今年はオンラインで色々な学生と学べます!
詳細は国際交流推進センターへGo!
4大学合同就活対策オンラインゼミ開催決定!
今年も開催します!4大学(学習院女子大学、実践女子大学、津田塾大学、東京女子大学)合同就活ゼミ!
詳細はキャリア支援へGo!
2021年度海外プログラム
ガイダンス
4月23日(金)12:20~12:55
国際交流推進センターへGo!
<新>授業受講・食事場所
6月21日(月)以降、遠隔授業受講および食事場所の変更があります。必ず確認してください。
みなさんが安全に健康に大学での時間を過ごすためにはコロナ禍のルールを厳守することが絶対必要です。
周囲への配慮をして、多くの学び・経験をしましょう。
この情報と受講教室一覧は6/21以降入り口で印刷して準備しておきますので、一人一部とり、参考にして行動しましょう。
2021年度春学期 6月1日以降の対面授業について
学期当初に予定していた水準(約7割強の科目)で対面授業が開始されます。キャンパスで授業を受講するにあたりかなり多くの情報がG-Portより発信されていますので、丁寧に確認してください。追加で遠隔受講申請もできます。遠隔申請についてや、授業受講や食事場所についてのまとめ情報や「よくある質問集(Frequently Asked Questions)」を作成しましたので、ぜひ、活用して、安心して学習院女子大学のキャンパスに来れる一助としてください。大学全体で、キャンパスに来られることを「待ち焦がれていた」皆さんを迎えたいと思っています。
また、今回遠隔で授業を受講されることを選択した学生の皆さんにも、最大限、キャンパスの様子がわかるように、できるだけこのLinkingのホームページに情報をあげてゆくようにします。「キャンパスの風景」の写真や「待ち焦がれる日常」にアップされる学生、教職員のほっこり文章、時折のぞきにきてください。
🌸🌸🌸4月にご自宅に郵送されたEduroam のIDとパスワードが書かれている紙を持ってくるのを忘れる方が少なくありません。キャンパスで無線wifiに接続する際に必要ですので、スマホで写真を撮るなどしておきましょう。🌸🌸🌸
留学・国際交流活動に関するアンケート
コロナ禍の後、どんな留学・国際交流を期待していますか?
~アンケート実施中~ 全員回答してくださいネ🌏
🌸 2021年度 スタートします 🌸
2021年度が始まり、学習院女子大学に新しい仲間、新1年生たちが加わります。これまでと異なる「大学生」「大学院生」としての生活に胸を躍らせながらも、少し不安も抱えている今日を過ごしていらっしゃるかもしれません。新2年生になる皆さんは、コロナに翻弄された1年を過ごし、不安はあるものの、いよいよキャンパスでの生活が始まることに、ワクワクしているのではないでしょうか。3,4年生も元の大学生活に戻り、友達と語り合いながら学ぶ時間を待ち望んでいるのでしょう。一方で、まだコロナ感染に不安を抱きキャンパスへ通わない選択をする方々もいます。
学習院女子大学のキャンパス、そして教職員一同は、皆さん全員が、対面あるいは遠隔でキャンパスに戻る・つながり、多くを発見、学び、体験、成長できる環境づくりに邁進してきました。コロナ禍前と同じとはいきませんが、皆さんが安心して、笑顔で大学生活を送れる新年度が開始されること心から嬉しく思っています。
皆さんが心地よく大学生活を送る1つの取り組みとして、新年度もこのLinking プロジェクトを継続します(Linking プロジェクトについてはコチラ!)。このホームページでは、キャンパスの様子をできるだけ伝えたり、色々な部署から発信される情報をコンパクトにまとめてゆきたいと思います。時々、アクセスしていただけると嬉しいです。
新年度開始にあたり、キックオフとして、「ー令和3年度授業開始にあたっての確認のためにー Frequently Asked Questions (FAQs) 」(ここをクリックしてFAQへ)を作成しました。授業の受講方法、キャンパスでの過ごし方等、色々な文書がこれから配信されます。その内容を十分に理解することはとても大切なので、このFAQsも使いながら、新年度スタートの助けにしてください。
雅祭が開催されます!
雅祭(みやびさい)とは、 入学式が終わってすぐに開催される、新入生歓迎のためのイベントです。委員会や部活動などおよそ50団体が自団体の活動内容を紹介します。今年はオンデマンドですが、ぜひ、委員会、部活への参加し、仲間づくりの入り口にしてください🌸
開催日時:4月3日(土)13:00~
雅祭開催方法:オンデマンド
内容:
・団体紹介動画
・パンフレット(PDF)
・雅祭HP
公開方法:4/3 13:00 学生部よりG-Portで雅祭について以下の情報をお送りします。
1.各団体紹介動画 URL
2. パンフレットPDF
3.雅祭HP URL
※各団体紹介動画の配信期間:
4/3(土) 13:00開始 ~ 4/30(金) 18:30終了
修了したイベント・セミナー
オンライン授業の受け方
アドバイス by 先輩たち
4月19日(月)、20日(火)、21日(水)
12:20~12:55
先輩たちが効率的な授業の受け方経験談話してくれます。
・ノートテーキングは手書き?端末入力?
・印刷はしたほうがいい?
・データで配信されてきた授業レジメ他の保存